
2021年2月14日(日)9:30〜12:30
広尾町コミュニティセンター2階大ホール
ギタリスト花田進太郎さんによるワークショップ
スクール生6人に加え、専任講師小野健悟とスクール代表石原も参加
この日のテーマは
「音楽のジャンルの違いを考えて、知って、演奏に活かすこと」
まずはジャズ・ボサノヴァ・フュージョンの3ジャンルの曲をみんなで聴いて、それぞれの特徴などについて、一人ひとり気付いたことを共有した。


参加者からは
- カフェで流れていそう
- (楽器の)生音が気持ちいい
- ノリの良い曲
- リズムが多彩
- エフェクト強め
- 優しい感じ
など様々な回答が挙がった。
花田講師は、みんなの回答を補足するようにコメントを付加。
例えば「フュージョン」というジャンルの曲では
「”フュージョン”は”融合”の意味。いろんな要素を混ぜ合わせたのが”フュージョン”」となどと説明した。
では実際にその”違い”を感じながら演奏してみよう
課題としたのは「Mack the Knife」
「ジャズ風」と「ボサノヴァ風」で
まずはリズム楽器に直接指導
参加しながらサポート講師も務める小野健悟も熱血指導
”ボサノヴァ”のリズム表現を教わりました。


いよいよ演奏・・

2ビートと4ビート
”跳ねる” ”跳ねない”
指導で教わったキーワードをヒントに”ボサノヴァ”をマスター?しました!
これで小野専任講師から「ボサノヴァ風で!」と振られてももう大丈夫ww
花田ギター教室のホームページはこちら http://hanada-guitar.jp/